最近のお祭り事情
今日は、七夕。やっぱり曇り空です。
七夕は新暦(7月7日)と旧暦(8月上旬/月の満ち欠けによる)とあるようですが
みなさんの地方ではいかがでしょうか?うちの田舎は8月ですねえ。
県内でも有名な七夕祭りが開かれます。いわゆるテキヤさんでなく、商店街の人が
露店を出すようなお祭りで、その店特有の七夕飾りを出すのが面白かったなぁ。
手芸店なら、織姫が編み物してるハリボテつくったり、
魚屋さんなら魚のオブジェが宙を舞っていたりとか。懐かしいです。
こちらは東京の夏祭りより。
露店は昔ながら変わらずでも、売ってるものは様変わりしてきましたね。
最近、びっくりしたのは「あんず飴」。ちょっとアート入っててカワイイ!!!
小中高生女子なら買っちゃいそう。着色料?そんなこと夏祭りでいうのは野暮ですよ。
こういう版権どうなの物件も大好き。
テキヤさんで子どもが(当たりもしない)くじ引いたり
(倒れもしない)高額商品をねらって射的したりしますよね。
夏祭りって、子どもの社会勉強の場でもあったりするのかな。
0コメント